本日10月30日に開催されました
第40回 全日本大学女子駅伝(杜の都駅伝)
優勝は名城大学!
なんと史上初の大会6連覇!!
【✨第40回 #全日本大学女子駅伝🏃🏼♀️ 】
— 日テレスポーツ (@ntv_sports_jp) 2022年10月30日
/
第40回全日本大学女子駅伝は#名城大学 が史上初の6連覇達成🎉
\
このあと15時〜
閉会式ライブ配信⚡️
【レース直後の選手たちは?】
▶️https://t.co/xME9pPAfko pic.twitter.com/MEXxV95iMA
まずは1区。
重要な1区を今年任されたのは
高校3年間をここ杜の都で過ごした
仙台育英高校出身の1年生 米澤奈々香選手。
『スーパールーキー』の呼び声通り、後続を大きく突き放して
見事な区間賞!
名城大6連覇へ好発進!スーパールーキー米澤奈々香が1区区間賞/全日本大学女子駅伝
— 月陸Online/月刊陸上競技 (@Getsuriku) 2022年10月30日
昨年末の全国高校駅伝1区の1・2位だった2人による先頭争い。だが、4kmすぎに米澤が切り替えると、5km15分52秒で通過。一気に後続を突き放した。#全日本大学女子駅伝
|月陸Online https://t.co/BUP5r9psQa
続いて2区。
須磨学園高校出身の1年生 石松愛朱加選手。
中学時代にはあの不破聖衣来選手を抑えて全国優勝!
今回のメンバー入りの期待に見事に応えて
こちらも区間賞!
女王・名城大が独走!2区ルーキー石松も区間賞 日体大、城西大、立命大が続く/全日本大学女子駅伝
— 月陸Online/月刊陸上競技 (@Getsuriku) 2022年10月30日
「大学でなかなか結果が出ない中だったのでうれしいです。先輩に(タスキを)渡す時は頑張ってくださいという気持ちをこめました」#全日本大学女子駅伝
|月陸Online https://t.co/tLtNbXe0uv
そして3区。
5000m日本学生歴代1位の記録をもつ4年生 山本有真選手。
去年から今年にかけて更に大きく成長した山本選手。
21分37秒の区間タイ記録!
【✨第40回 #全日本大学女子駅伝🏃🏼♀️ 】
— 日テレスポーツ (@ntv_sports_jp) 2022年10月30日
📺ただいま #日本テレビ ほかで生中継📡
第3中継所#名城大学 区間タイ #山本有真 選手🎦#TVer でもライブ配信中⚡️
▶️https://t.co/OkirPahT0u pic.twitter.com/krgXdPVPL3
そしてなんとここでビッグニュース!
山本有真選手は大学卒業後は積水化学に進まれるとのこと!!
続いて4区。
昨年同じ4区で区間新を記録した2年生 谷本七星選手。
その自身の記録を大きく更新し
2年連続の区間新記録!!
名城大・谷本七星が2年連続区間新!拓大・不破聖衣来は7位でスタート/全日本大学女子駅伝
— 月陸Online/月刊陸上競技 (@Getsuriku) 2022年10月30日
名城大の谷本七星(2年)が15分14秒で区間賞を獲得。昨年、自らが作った区間記録を23秒も更新した。#全日本大学女子駅伝
|月陸Online https://t.co/zr0O2rQMUO
【✨第40回 #全日本大学女子駅伝🏃🏼♀️ 】
— 日テレスポーツ (@ntv_sports_jp) 2022年10月30日
📺ただいま #日本テレビ ほかで生中継📡
第4中継所#名城大学 #谷本七星 選手
2年連続の区間新記録です!!#TVer でもライブ配信中⚡️
▶️https://t.co/OkirPahT0u pic.twitter.com/jF1v9D4nmZ
谷本選手と言えばそのランナーらしからぬ
メガネ姿がとても印象的なのですが、
実はそこにはとても深い理由があったのでした。
谷本選手がご自身のツイッターで以下のように話されています。
「本当にあったメガネになった話」
— 谷本七星 (@7starEKIDEN) 2021年10月31日
実はホクレン網走大会で走った直後、緑膿菌に感染してしまいました。すぐ現地の病院に行きましたが症状は悪化する一方で、医師からは「失明するかもしれない」と言われていました。その時は目も開けられず、何も見えない状況で自分自身も失明覚悟でいました。
1ヶ月半ほど治療に専念し、順調に回復しましたが、膜の上にはまだ傷が残っていて、視界には若干モヤがあります、(ずっと残り続けるみたいです泣)
— 谷本七星 (@7starEKIDEN) 2021年10月31日
そういうわけでメガネランナーとして生きていきます。笑
スポーツ用もあるんですけど、個人的にはお気に入りのメガネで走りたい🥰
※画像 閲覧注意 pic.twitter.com/B5k6isYAuS
緑膿菌に感染し一時は失明するかもしれず、今も後遺症が残る状態。
にもかかわらず、
「本当にあったメガネになった話」なんてタイトルで
『メガネランナーとして生きていきます。笑』と
明るく振る舞う谷本選手。
これはもうもっともっと応援せずにはいられません!!
【✨第40回 #全日本大学女子駅伝🏃🏼♀️ 】
— 日テレスポーツ (@ntv_sports_jp) 2022年10月30日
📺ただいま #日本テレビ ほかで生中継📡
4区で2年連続の区間新記録樹立を果たした#名城大学 #谷本七星 選手
インタビューです!!#TVer でもライブ配信中⚡️
▶️https://t.co/OkirPahT0u pic.twitter.com/yaZgXOvcwf
昨年の富士山女子駅伝での
谷本選手のインタビューもとても印象的でした。
インタビュー動画 ↓ 追加しました!
そしてエース区間の5区。
キャプテンの4年生 小林成美選手。
この2年間で4度も世界大会の代表に選ばれるも、
いずれも大会の延期等で出場できず。
そんな中キャプテンとして頑張ってきた小林選手が
粘ってアンカーにタスキを繋ぎます。
名城大主将の小林成美が粘りの走りで首位キープ/全日本大学女子駅伝
— 月陸Online/月刊陸上競技 (@Getsuriku) 2022年10月30日
5区区間上位成績をチェック!#全日本大学女子駅伝
|月陸Online https://t.co/pIfBQqle6Z
最終区間の6区。
アンカーは3年生 増渕祐香選手。
昨年も同じ6区で区間新を記録した増渕選手。
今年も安定感のあるその走りでなんと
2年連続の区間新記録!!
名城大が史上初の6連覇達成!「築いたものを引き継いで連覇していきたい」/全日本大学女子駅伝
— 月陸Online/月刊陸上競技 (@Getsuriku) 2022年10月30日
増渕は「また連覇できるように1年間頑張っていきたいです」と、すでにその視線を次の偉業達成へ向けていた。#全日本大学女子駅伝#名城大学
|月陸Online https://t.co/L58rDeXVag
レース終了後のインタビューで米田勝朗監督は、
『今日に関してはキャプテンの小林の体調が悪いということはみんなが分かっていた。
そのキャプテンに少しでも楽をさせてあげようということで1区からみんなしっかり走ってくれた。
これがやっぱり駅伝だと思うし、チーム力だと思う。』
と語りました。
【✨第40回 #全日本大学女子駅伝🏃🏼♀️ 】
— 日テレスポーツ (@ntv_sports_jp) 2022年10月30日
6年連続7回目の優勝🎉#名城大学 #米田勝朗 監督のインタビューです!!
ただいま閉会式ライブ配信中⚡️
【レース直後の選手たちは?】
▶️https://t.co/xME9pPAfko pic.twitter.com/91tpFaqb7y
大会前には『一人一人が主役になれるチーム』を
目標に掲げていた名城大学。
チーム全員で支え合っての見事な優勝でした。
前人未到の6連覇👑
— 日テレスポーツ (@ntv_sports_jp) 2022年10月30日
名城大学の皆さんおめでとうございます㊗️🎉🎊
強かった🏃♀️ pic.twitter.com/AioPtVwaU7
そして昨年の大会で衝撃デビューを果たした
拓殖大2年 不破聖衣来選手。
今回は体調が万全ではないということで、
その走りに注目と心配も集まりましたが、
29分39秒で5区の区間賞を獲得!
やはり流石です。
またこのタイムは事前の設定通りということで、
無理することなく無事レースを終えられて良かったです。
また今後に期待です。
拓大・不破聖衣来が5区区間賞!万全でないなか3人抜き/全日本大学女子駅伝
— 月陸Online/月刊陸上競技 (@Getsuriku) 2022年10月30日
不破は昨年この大会で28分00秒の区間新記録を樹立。その後は12月に10000mで当時日本歴代2位(現3位)の30分45秒21をマークした。#全日本大学駅伝#不破聖衣来
|月陸Online https://t.co/JdyiHClIux
大会結果は以下の通り。
1 名城大学 2:03:11
2 立命館大学 2:05:42
3 大阪学院大学 2:06:55
4 大東文化大学 2:07:23
5 拓殖大学 2:07:40
6 日本体育大学 2:08:05
7 城西大学 2:08:31
8 関西大学 2:10:00
9 福岡大学 2:10:05
10 大阪芸術大学 2:10:17
11 東京農業大学 2:10:27
12 関西外国語大学 2:10:41
13 東北福祉大学 2:10:45
14 中央大学 2:11:02
15 佛教大学 2:12:06
16 中京学院大学 2:12:16
17 順天堂大学 2:12:33
18 筑波大学 2:12:46
19 玉川大学 2:13:14
20 亜細亜大学 2:13:52
21 東洋大学 2:14:12
22 京都光華女子大学 2:14:49
23 新潟医療福祉大学 2:15:20
*24 環太平洋大学 2:18:36
*25 札幌国際大学 2:28:23
*OP 東北学連選抜 2:26:59
(*繰り上げスタート)
上位8チームが来年のシード権獲得
今大会の直前情報についてはコチラ↓
全日本大学女子駅伝(杜の都駅伝)と富士山女子駅伝の違いについてはコチラ↓
名城大学OG高松智美ムセンビさんにお会いしてきた話はコチラ↓