青森から下関まで自分の脚で走る
(おそらく)世界最長のマラソン大会(1ステージレース)
『本州縦断・青森~下関1550kmフットレース2025<SPECIAL>一斉スタート』
大会2日目(2025年4月27日)
大会初日の模様はこちらから↓
大会初日の昨日は20時12分に最後尾の選手がCP2を通過。
その後、81.1km地点にありますCP3を
1位で通過したのは・・・
No.24 斎藤選手!!
その後も続々と各選手が大館入り。
8位のNo.9 ”レジェンド”松本選手までが
日付が変わる前に大館を通過。
【CP.3 秋田県大館市 市街・大館市役所前交差点(R7/81.1km)(81.1km) 通過状況】
1 24 斎藤選手 04/26 21:39:09
2 21 池田選手 04/26 22:01:23
3 27 結城選手 04/26 22:13:34
4 28 吉澤選手 04/26 23:14:48
5 26 冨手選手 04/26 23:19:53
6 14 半谷選手 04/26 23:20:19
7 22 井上選手 04/26 23:20:30
8 9 松本選手 04/26 23:43:23
9 23 遠藤選手 04/27 05:40:48
10 25 玉城選手 04/27 06:34:47
なお、No.23 遠藤選手も22時39分に
CP3の手前に到着。この時点で実質4位相当。
【1日目終了】4/26(土)22時39分 ルートインホテル大館駅南に到着!
— mikinyanco@本州縦断1550kmSPECIAL(4/26~) (@mikinyanco) 2025年4月26日
CP3の手前のホテルを予約したので朝イチでCP通過予定。
お風呂、洗濯、合間にビール飲んで24時半までに寝る!お布団〜❣️ pic.twitter.com/X1f7aLrkU6
各選手、10時に青森駅をスタートして
その日の22~23時には81km先の秋田県大館市に着いているんだから
やっぱり凄すぎます。
No.23 遠藤選手は82.2kmを12時間39分。
1km9分14秒ペースで22時39分に大館駅南に到着。
初日のお手本のようなレース運び。
とても参考になります。
ということで大会初日は終了。
(※1ステージレースなので実際にはゴールするまで休みなし)
大会2日目の本日は、
秋田県大館市を過ぎて北秋田市から南に向かい、
序盤の難所である上小阿仁村経由の山越えをして
秋田市市街地へと向かいます。
(公式サイトより一部抜粋)
【4月27日の天気】
というわけで昨晩は早めに寝た私。
寝起きで記録速報をチェックします。
するとなんと大きく順位変動が!
思わず日曜の朝5時という迷惑すぎる時間に
ポストしてしまう私いちあし。
皆様おはようございます。
— いちあし@本州縦断1550kmフットレース12位完走!次はフルマラソンサブ3を達成します! (@ichiashi1521) 2025年4月26日
大会2日目の朝です☀️
記録速報見てビックリ!
順位が大きく変わってる~!!
先頭はNo.28吉澤選手!
2位にNo.26冨手選手!#本州縦断フットレース
98.1km地点にありますCP4を
1位で通過したのは・・・
No.28 吉澤選手!!
CP3での4位からジャンプアップ!
そしてその時刻が午前2時29分!
10時に青森駅をスタートしてからこの時間まで
おそらく休憩らしい休憩はしていないということ!!
さらには6位のNo.27 結城選手までが日の出前にCP4を通過。
寝ずに進み続ける本州縦断スペシャルランナー。
恐るべし。
初日終了。
— 結城宗治@本州縦断SPECIAL 2025 (@Muneharuyuki) 2025年4月26日
JR早口駅まで90km。
疲れた。
強風と雨に閉口。天気予報では小雨がちょっと降るだけのはずだったのに。
2カ所のエイドには助けられた。有り難かった。
休憩して明日、あっ今日か。秋田まで pic.twitter.com/PQ1ZBVxGTQ
そしてCP3では1位だったNo.24 斎藤選手。
おそらく大館で宿泊している間に
6選手に抜かされ7位に順位を下げてしまいます。
これが本州縦断スペシャルの恐ろしくも面白いところ。
「どのタイミングでどれだけ寝るか。」
これが順位を大きく左右します。
というわけでCP4の通過状況は以下の通り。
【CP.4 秋田県北秋田市 大堤交差点・R105号線分岐点(R7/98.1km)(98.1km) 通過状況】
1 28 吉澤選手 04/27 02:29:02
2 26 冨手選手 04/27 02:39:15
3 22 井上選手 04/27 02:46:45
4 14 半谷選手 04/27 02:55:22
5 9 松本選手 04/27 03:18:15
6 27 結城選手 04/27 03:40:16
7 24 斎藤選手 04/27 06:01:50
8 23 遠藤選手 04/27 08:30:43
9 21 池田選手 04/27 08:32:06
10 25 玉城選手 04/27 09:34:21
1位のNo.28 吉澤選手から6位のNo.27 結城選手までが
『行けるとこまで行っとけ!』派。
7位のNo.24 斎藤選手から10位のNo.25 玉城選手が
『堅実に毎日睡眠確保でしょ。』派。
といったところでしょうか。
2年前の通常版でもそうでしたが、
朝型のみきにゃんは早朝スタート。
4/27(日)5時40分
— mikinyanco@本州縦断1550kmSPECIAL(4/26~) (@mikinyanco) 2025年4月26日
CP3.秋田県大館市 市街・大館市役所前交差点(81.1km) pic.twitter.com/7O3gEXFmtN
4/27(日)8時30分
— mikinyanco@本州縦断1550kmSPECIAL(4/26~) (@mikinyanco) 2025年4月26日
CP4.秋田県北秋田市 大堤交差点・R105号線分岐点(98.1km)
縦断あるある。昨日軽いと思ってたザックが今日は重く感じる😇
自撮りってどうやったらうまく撮れるの??ピンク棒あってもなくてもへんてこ。 pic.twitter.com/3UHGyQggQO
さてここからしばらく記録速報の更新が途絶えます。
それもそのはず。
次のCP5は81.6kmも先。
しかもその道中は上小阿仁村を通過していく、
本州縦断の序盤での屈指の難所とも言うべき
山越え区間。
さらにはここまで寝ていない選手の場合は
CP5の前で一度宿泊する可能性も。
順調に進んでくれば先頭の選手は夕方ごろ
秋田市街地に現れるはず。
記録速報が更新されるのを今か今かと待ちます。
すると・・・
来ました!19時27分。
179.6km地点のCP5.秋田県秋田市 市街に
1位で到着したのは・・・
No.14 半谷選手!!
4位から先頭に躍り出ました!
続いてNo.22 井上選手!その差15分!
この後も続々と到着しそうです。
一方、No.27 結城選手は
CP5の前で本日は終了宣言。
やはりほとんど寝ていないとのこと。
そしてなんと『明日は酒田まで』!!
マジ??酒田まで100kmぐらいありますよ⁉
2日目終了。
— 結城宗治@本州縦断SPECIAL 2025 (@Muneharuyuki) 2025年4月27日
睡眠時間が2時間ではさすがに眠いか。
とはいえ、周りは、昨日全く寝ていない人ばかり。まぁ頑張りました。
途中で仮眠をとったのは道の駅五城目で20分だけ。
今日は綺麗な桜を沢山観ましたが、強風で散っちゃうでしょうね。
ババヘラアイスも食べました。
明日は酒田まで。 pic.twitter.com/cTFKlCQlvV
各選手のチェックポイント通過状況は
こちらから ↓ ご覧いただけます!
【記録速報(※大会公式)】
選手の皆様。
明日もどうかくれぐれもお気を付けてお進みください。
2021年に開催された第1回大会については
こちらから↓
2023年に開催された第2回大会については
こちらから↓