一年後の明日、青森から下関まで走ります!!

『自分が今できること。』本州縦断フットレースSPECIAL 14日目★20210507

 

前回の記事はこちら↓

ichiashi.hatenablog.com

 

世界最長のマラソン大会(1ステージレース)
『本州縦断・青森~下関1550kmフットレース2021〈SPECIAL〉一斉スタート』

大会14日目(2021年5月7日)

【本日の走行ルート(予定)】

(大会スタート前の予定)

鯖江(福井県鯖江市) 6:00-敦賀(福井県敦賀市)15:00    51km

(スケジュール変更後の予定)

富山駅(富山県富山市) 4:00-東金沢駅(石川県金沢市)20:00    65km

f:id:ichiashi:20220211092204j:plain

(大会コースマップより抜粋)

 

【道中記】

まずは今日の目的地をどこにするか考えます。

ここ富山駅から金沢方面に向かうにあたって一番のポイントとなるのが

県境の「天田峠」。

今の肉離れしたこの脚での峠越えは、かなりの困難が予想されます。

峠の手前までで約40km。

そこまでにしようかと思うものの、あいにく宿泊施設が見つかりません。

ならばいっそ金沢まで。ざっと約65km。

昨日は56km進めています。

『時間さえかければなんとか行ける。』

幸い東金沢駅近くのコース沿いにちょうど良いホテルがあり、

そこを予約できたので今日はそこまで行くことにします。

 

ということで富山駅を朝4時に出発。当然辺りはまだ真っ暗。

65km先の東金沢到着は20時予定。

長い長い一日の始まりです。

 

 

14日目の2km地点:4時30分

3日前に整形外科に行くために渡った富山大橋

今度はレースを先に進むために渡ります。

富山市から射水市、そして高岡市へと進みます。

 

 

14日目の21km地点:9時00分

高岡駅でちょっとしたハプニングが。

駅前のロータリーを通過するのに地下の歩道を通るのですが、

その下りの階段を降りようとすると左脚に激痛が走ります。

平らな道を進むのは大丈夫でも、階段では痛めた足首に全体重がかかってしまい痛くて進めません。

仕方なく地下道は通らず遠回りして進みます。

これが遠い。

そしてこの先の天田峠、特にその下りに対しての不安が募ります。

 

 

14日目の38km地点:12時40分

小矢部市に入ります。

石動駅手前のコンビニに寄ったのですが、この後またもハプニング発生。

道を間違えてしまいます。

間違えた方向へ2km近く進んでしまい、合計4km弱、50分ほどのロス。

この先の峠越えを目前に手痛い失敗です。

 

 

14日目の45km地点:14時05分

倶利伽羅トンネル」の手前に到着。

このトンネルが富山県と石川県の県境となっているのですが、

大会ルールによりこのトンネルは通行禁止(安全確保のため)。

迂回して天田峠を越えることになっています。

 

しかしここで三度ハプニング発生です。

峠の入り口の歩道が封鎖されているのです。

途方に暮れる私。

仕方なく大会主催者のスポーツエイド・ジャパン様に電話で確認してみることに。

スタッフの方に事情を説明すると、少し先に進んだところから歩道に入れるはずとの返答が。

言われた通り進んでみると歩道に入ることができました。

てっきり私が遅くなったから、みんなが通過した後に封鎖されてしまったのかと思ってしまいました。

 

少ししてそのスポーツエイド・ジャパン様から電話がかかってきました。

なんと今大会の大会長でもある代表の舘山さんからです。

『最後まで楽しくがんばって下さい!』と激励のお電話でした。

一人だけ遅くなってしまって申し訳ないなと思いつつ、

励まされたことで元気が出てきました。

 

 

14日目の47km地点:14時37分

CP16.天田峠 (708.5km)」(富山・石川県境)に到着。

f:id:ichiashi:20220211093235j:image

 

今回とてもつらく厳しい思いをした富山県ともこれでお別れ。

石川県津幡町に入ります。

 

そしてここからが本日の一番の難関。峠の下りです。

歩幅を狭くしてゆっくり進みます。

傾斜が急なところでは右足を前にした横向きになり、横歩きで進みます。

こうしてなんとか天田峠を通過。

道の駅「倶利伽羅源平の郷」でほっと一息つきます。

 

 

14日目の60km地点:18時04分

金沢市に入ります。

f:id:ichiashi:20220211090427j:image

 

夕日がきれいです。

f:id:ichiashi:20220211093310j:image

 

 

14日目の63km地点:18時39分

森本駅近くの森本交差点。

本日の目的地の東金沢までもう少し。

 

右脚の付け根が痛くなってきました。

無理もありません。

地面を蹴って進むのも、足を着いて衝撃を吸収するのも、

ここまで右脚一本で全てやってきたようなものです。

負傷した左脚の分も本当によくやってくれています。

 

しかし当然のことながらその負担は半端ではありません。

このままでは右脚も膝かどこかにいずれ限界が来るでしょう。

最後までは進めないかもしれません。

 

でもまだ歩いて進むことができます。

 

自分が今できることは歩くこと。

 

歩ける限り前に進みます。

f:id:ichiashi:20220211093313j:image

 

 

14日目の66km地点:19時20分

辺りはすっかり暗くなりました。

目的地はもうすぐのはずなのですが、中々着きません。

道路の標識とスマホで位置を確認するのですが、

どういう訳か視界がぼんやりとして文字などが見づらい状況。

道はこのまま真っすぐのはずなのでそのまま進みます。

 

 

14日目の67km地点:19時40分

本日の目的地、東金沢駅と金沢駅の間ぐらいにある

ホテルエコノ東金沢に到着です。

すぐ近くのマルエーで夕食を買い込み、

ホテルの部屋で食事を取ります。

 

そして本日はまだやらなければならないことがあります。

それは「今後のスケジュール」について。

昨日56km、今日67kmとゆっくりながらも

当初思っていた以上に進むことができました。

そこで今日の終わりごろから考えていたことがあります。

 

ここから少し行けばCP17の兼六園。730km地点となります。

ゴールの下関までは残り約820km

制限時間の5月17日まで残りは10日間。

 

1日82kmペースで10日間進むのは今のこの脚ではさすがに不可能。

制限時間には間に合いません。

 

しかし。

本州縦断フットレースの通常版の制限時間は30日間。

つまり5月24日10時までにゴールすれば

「通常版としては完走」したことになります。

 

ただしそのためには一つの大きな問題があります。

それは私の休暇期間です。

私の休暇は5月20日(木)まで。

 

となると5月20日の夕方までにゴールし、東京に戻る必要があります。

その場合、残り13日間。1日平均約63kmペース

最終日が夕方までなので、それよりもう少し多く進まなければなりません。

さすがにこれも厳しい。

 

しかししかし。

翌日5月21日の金曜日をもし休むことができたとしたら

土日は休みなのでさらに休みが3日増えることになります。

するとその場合、残り16日間。1日平均約51.3kmペース

 

これなら行けそうです。

一度はもうダメだと諦めかけた本州縦断フットレース。

しかし今回のスペシャル版ではなく、

通常版としてならば完走の可能性が出てきました。

 

もちろん5月21日が休めるかどうかはわかりません。

それでも希望がでてきたことは確かです。

 

そこで以上の内容を実家にいる弟に伝えます。

この先の行程を弟に決めてもらうためです。

もちろん自分で決められればいいのですが、

時間的に余裕がありません。

洗濯等の身の回りの準備と、地図での翌日のコース確認で精一杯。

そのため弟にこの先どこまで進み、どこに泊まればいいか

事前に調べてもらうようお願いしました。

明日からはそれに従いレースを進めていくことになります。

 

以上諸々準備し、ブログを更新して長い長い今日一日は終了です。

ichiashi.hatenablog.com

 

こうしてスケジュールを急遽変更。

一体どこまで進めるのか?

新章『怒涛の肉離れ編』開幕です!

 

 

【本日の走行ルート(実績)】

富山県富山市~射水市~高岡市~小矢部市~石川県津幡町~金沢市(67.31km)

f:id:ichiashi:20220211094340j:image

 

【走行記録(ガーミンコネクト)】

「14日目(2021年5月7日)富山~東金沢」

 天候  :晴れ

 気温  :最高32℃、最低23℃ (腕時計で計測)

 出発時刻:04時05分

 到着時刻:19時40分

 走行距離:67.31km

 走行時間:15時間35分48秒

 ペース :キロ13分54秒

 累積高度:423m 

 ガーミンコネクト 走行データ:

https://connect.garmin.com/modern/activity/6737170452

   

f:id:ichiashi:20220211093347p:image
f:id:ichiashi:20220211093351j:image

 

【コース紹介(Relive動画)】

www.youtube.com

 

【攻略ポイント・反省点など】 

今回通過したコースですが、天田峠以外は平坦で歩道も広く、

通りやすい道です。

また天田峠は車がほぼ通らないと思われるので、

坂道は大変ですがリラックスして通ることができます。

富山県、石川県はランナーに優しいボーナスステージです。

 

反省点は道を間違えたこと。秋田、新潟に続いて3回目。

十字路のコンビニに入った後、真っすぐ進んだつもりが左折してしまっていました。

交差点は要注意です。

 

【各選手のチェックポイント到達状況】

※14日目(2021年5月7日 23時59分時点)

「CP34.野坂トンネル入口」1433.9km(島根・山口県境)

1.No.11 林原選手  20時17分

「CP31.和江港入口交差点」1297.3km(島根県大田市)

2.No.2   倉井選手  14時24分

「CP29.鳥取・島根県境」1205.1km

3.No.15 濱田選手  23時37分

「CP28.鳥取砂丘会館前」1105.3km(鳥取県鳥取市)

4.No.7   竹内選手  14時39分(5月6日)

5.No.9   奏選手       3時23分

6.No.5   高品選手   21時32分

「CP27.蒲生トンネル入口」1084.1km(兵庫・鳥取県境)

7.No.3   小島選手   18時05分

「CP25.京都府・兵庫県境」1015.5km

8.No.6   武井選手   13時13分

9.No.13 松本選手   15時48分

「CP23.西舞鶴駅前」967.3km(京都府舞鶴市)

10.No.10 野田選手  21時36分

「CP19.市街・裁判所前交差点」810.0km(福井県福井市)

11.No.8   中畑選手  17時50分

「CP16.天田峠 」708.5km(富山・石川県境)

12.No.1   いちあし選手  18時34分

「CP14.境橋」608.9km(新潟・富山県境)

13.No.12 原選手      14時09分(5月3日)※途中棄権

「CP5.市街・山王十字路交差点」179.7km(秋田県秋田市)

14.No.14 吉澤選手  21時21分(4月25日)※途中棄権

 

先頭のNo.11 林原選手、ついに山口県入り!

残すは116km。明日にもゴールか?

3位争いはNo.15 濱田選手が抜け出します。

No.8 中畑選手とNo.1 いちあし選手の差は102km。

 

 

選手紹介はこちら↓

ichiashi.hatenablog.com

 

【Twitterもぜひ】

ツイッターもよろしくお願いします。

twitter.com

 

今回の私の挑戦を応援して頂いております東京メールサービス様。

ichiashi.hatenablog.com

 

遺伝子分析サービス『カラダ未来図』取り扱い中です!

ichiashi.hatenablog.com

 

【次回予告】

前回までの『地元凱旋編』に続いて
遂にスタートした『怒涛の肉離れ編』。

次回 本州縦断フットレースSPECIAL 15日目

『動いた左脚。動かない左腕。』

 

こっからはド地味に行くぜ!

 

ichiashi.hatenablog.com

 

応援のクリックお願いします!

にほんブログ村 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ